美容キツネさんのささやき

2023.2.24 ポリフェノール♡
    こんにちは♪きつねです(๑˃̵ᴗ˂̵) 
                  
                  今日はワインについて。
                  
                  中でも赤は抗酸化作用のあるポリフェノールを豊富に含むワインとしてご存知の方も多いと思います。
                  あくまでも飲み過ぎには注意なのですが、1日2杯程度なら、ワインのポリフェノールは動脈硬化の一因となるLDLコレステロールの酸化を防ぐと言われています。
                  また、ワインのポリフェノールにはアントシアニンやタンニン、カテキン、レスベラトロールなどが含まれ、強力な抗酸化作用を発揮し、活性酸素の働きを抑制するため、アンチエイジング効果もあります♡
                  
ワインと言えば金融財閥ロスチャイルド家が、優れたワインを造っている事で有名ですね(๑˃̵ᴗ˂̵) 
フランス系ロスチャイルド家はボルドーのシャトー・ラフィット・ロートシルト、イギリス系ロスチャイルド家は、シャトー・ムートン・ロートシルトのオーナーです。
因みにロートシルトとは、ロスチャイルドのドイツ語読みで、フランス語読みならロチルドです(^^) 
ロスチャイルドを語ると長〜くなってしまうのでこの辺りで…(^^; 
アルコールが苦手な方は、ヴァン・ショー(Vin chaud)がお勧めです。
ヴァン・ショーは、ヨーロッパの寒い時期に欠かせない飲み物です。
赤ワインにオレンジやクローブ、シナモンなどのスパイスとハチミツをお鍋に入れて温めます。
余ったワインを使うと良いですね(*´-`) 
風邪の引き始めに良いですよ。
最後に目の保養☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
                
2023.2.22 ゆらぎ肌の季節(◞‸◟)
    こんにちは♪きつねです(๑˃̵ᴗ˂̵) 
                  
                  季節の変わり目にお肌の調子が悪くなってしまうことはないですか? 
                  
                  いつものスキンケアなのに、刺激を感じたり、気がついたらお顔が赤くなったり… 
                  温度や湿度の変化、花粉、紫外線などの外部刺激が原因か、それともストレスかホルモンバランスの乱れが原因なのか、とかく季節の変わり目に症状が現れる事があります。
                  
                  この様な症状がある時に焦って普段のお手入れに更にアイテムを増やしてしまうと更に悪化する事があるので、当院に通われてる患者様には、出来るだけシンプルなケアで、お肌をなるべく触らない様にして頂いてます。
                  
                  1.洗顔時にゴシゴシ洗いをしない
                  2.スキンケア時に摩擦が起きないように
                  3.お肌に刺激を感じる時に高機能化粧品を使わない
                  4.UVケアは必須 お肌が困ったなと感じた時は是非ご相談下さい( ◠‿◠ ) 
                  
                
2023.2.20 トマトジュース♡
    こんにちは♪きつねです(๑˃̵ᴗ˂̵) 
                  
                  紫外線が強くなる前から、ぜひトマトジュースを飲んで頂きたいです(*´-`)   
                  
                  トマトジュースの摂取で紫外線により暗くなった肌の色調の回復が促進される可能性があることを確認と2016年 第30回日本カロテノイド研究談話会で発表されています様に、トマトジュースは美肌のためにとても素晴らしい飲み物です(^^) 
                  
                  トマトやトマトジュースに含まれる『リコピン』にはβカロテンの2倍以上、ビタミンEの10倍以上の抗酸化作用があり、血管や皮膚にダメージを与える活性酸素を抑制する働きがあります(((o(*゚▽゚*)o)))♡   
                  
                  私は、毎朝トマトジュースにアマニオイルとレモンを入れて飲んでいます。
                  トマトジュースは油と一緒に摂ると吸収力が高まります。
                  そして、吸収率が良い朝に飲むのがお勧めです。
                  
                  トマトそのものを食べる時は焼いたり煮たりして熱を加えた方が吸収率が高まるそうですよ(^^) 
                
2023.2.16 紫外線UV A UV B
    こんにちは♪きつねです(๑˃̵ᴗ˂̵) 
                  
                  前回、前々回に今日は紫外線の波長UV Aと UV Bによるお肌の影響について。
                  
UV Aは波長が長く真皮層まで到達し、シミだけでなくシワやタルミの原因を作ります。
UV Bは波長が短いので表皮に影響を与え、炎症を起こしてシミやソバカスの原因になるメラニンの生成を活性化させます。
つまり、UV Bは一般的に言う日焼けですが、UV  Aはお肌そのものを老化させてしまいます((((;゚Д゚))))))) 
厄介なのはUV Aですね(u_u) 
SPF値とPA値について SPF値はUV Bを防ぐ値です。 PA値はUV Aを防ぐ値です。
雨や曇りの日も日焼け対策は必要です。
雨の日は、快晴の30%、曇りの日で50%〜60%前後の紫外線が降り注いでいます。
365日日焼け対策をして紫外線からお肌を守りましょう(*´-`) 
                
2023.2.14 紫外線防止剤について
    こんにちは♪きつねです(๑˃̵ᴗ˂̵)
                  
今日は紫外線防止剤について。 
日焼け止めに配合されている紫外線防止剤には『紫外線吸収剤』と『紫外線散乱剤』があります。
紫外線吸収剤とは 紫外線を吸収する成分で、紫外線を吸収すると構造を変化させて、熱など安全なエネルギーを放出し、また元の形に戻る特徴があります。
成分によっては刺激に感じる事もあります。
紫外線散乱剤とは
微粒子なので可視光線は通過させ、紫外線を跳ね返して肌を守ります。
白い粉末のため白浮きしたり、粉っぽさがありますが比較的低刺激です。
*紫外線防御力は、紫外線吸収剤の方があります。
ご自身のお肌に合った日焼け止め製品を選んでくださいね(^^)

                
2023.2.10 紫外線対策+ブルーライト対策
 こんにちは♪きつねです(๑˃̵ᴗ˂̵) 
                  
                  紫外線対策は色々とされてると思いますが、 ブルーライト対策についてはいかがですか? 
                  ブルーライト対策されてる方はブルーライトカットのメガネを掛けているだけではないでしょうか? 
                  
                  最近、ブルーライトを浴びるとシミが出来ると言われる事から、UV-A、UV-B、ブルーライトカットの日焼け止めローションやクリームが色々なメーカーより販売されています。   
                  
                  お勧めは、POLAさんのホワイトショット スキンプロテクターDX(*´-`) 
                  こちらの商品は、UVカット(ブルーライトも含む)+美白ケア+トーンアップ効果、更に肌荒れを防いで糖化も予防出来ると言うプロテクトと日中美白ケアを兼ねた物になります。
                  
もう一つお勧めの商品は、2月18日に発売されるアルビオン化粧品のスーパーUVカット インテンス コンセントレート デイクリーム。 
こちらの商品もUVカット(ブルーライトも含む)に高級スキンケアクリームのような感触です。
アルビオンさんは、時計遺伝子に着目され、日中のダメージを強力にカットしながら時計遺伝子まで整えると言う商品です。 
先日、アルビオンさんのカウンターでサンプルを頂き使ってみました♡ 
さすがアルビオンさん♡
テクスチャーが素晴らしく保湿力も抜群でした(*'▽'*)
                  
POLAさんもアルビオンさんもSPF50+・ PA++++の国内最高レベルです。
                
2023.2.8 入浴のすゝめ♨
 こんにちは♪きつねです(๑˃̵ᴗ˂̵) 
                  
                  タイトルを福沢諭吉っぽくしてみました(^^; 
                  
                  通年シャワー派と言う方が割と多くいらっしゃって、私としては((((;゚Д゚))))))) なぜシャワーだけ???
                  
入浴効果については言うまでもなくご存知の事と思いますが、お浚いとして。 
入浴すると新陳代謝が高まります。
新陳代謝が高まると全身の細胞が入れ替わります。 
お肌に良いのは勿論、脂肪燃焼でダイエット効果もあります。
そして、入浴すると体が温まり血管が拡張し全身の隅々まで酸素や栄養分が運ばれます。
寒いこの時期にはシャワーだけでなく入浴することをお勧めします。
入浴のお楽しみの一つとして入浴剤があります。
現在お気に入りの入浴剤は、
良い香りのグランドハイアットホテルのヒノキバスソルトで毎日癒されてます(((o(*゚▽゚*)o)))♡ 
めちゃくちゃ汗を出したい時は、エプソムソルトを入れます。 
エプソムソルトは温泉成分でもある硫酸マグネシウムが原料でデトックス効果と疲労回復効果抜群です☆
エプソムソルトを入れる時は脱水予防にミネラルウォーターを持ち込み、飲みながら入浴します。 
入浴が良いとは言え、長時間の入浴は止めましょう。
                  
                
2023.2.6 血管年齢(^^)
 こんにちは♪きつねです(๑˃̵ᴗ˂̵) 
                  
                  今日は血管年齢について。
                  
                  血管って全身に張り巡らせてるのでとても大事ですよ(*'▽'*) 
                  血管が若いと見た目も若く見えるそうです。
                  
                  血管が若いと全身に栄養素が行き渡りやすいから全身の細胞が若返り、新陳代謝が活発になるのでお肌が若返るそうです。 
                  
                 しかも、血管年齢は何歳からでも若返り可能だそうです。
                 
 血管の老化を唯一止めてくれるのが煎茶で、茶葉タイプではなく粉末タイプが凄く良いです。
                  粉末タイプだと茶葉全てをムダなく摂る事が出来るのでお勧めです(*^^*) 
                  
                  以前お勧めした梅干しをお茶請けに粉末煎茶で血管年齢を若返りさせましょう(^^)
                  
                
2023.2.3 美肌細胞
 こんにちは♪きつねです(๑˃̵ᴗ˂̵) 
                  
                  今日は美肌細胞について。 
                  
                  美肌細胞には、角化細胞(ケラチノサイト)・ 色素細胞(メラノサイト)・ランゲルハンス細胞・脂腺細胞・線維芽細胞があります。
                  ケラチノサイトは基底層で生まれた細胞を日々変化しながら上に押し上げ、役目が終わると角層に変わり、お肌を守ります。
                  
                  最後は、垢となって剥がれ落ちます。
                  この流れが、いわゆるターンオーバーです。
                  
                  ケラチノサイトがターンオーバーする際に、皮膚やDNAが持つ遺伝子を紫外線から守る役割がメラノサイトです。 毎日、メラニンを作りターンオーバーの流れで通常28日間で肌の外へ排出されます。
                  
 
 
 
                  ランゲルハンス細胞は、表皮を移動しながら異物の侵入を防ぐ免疫細胞です。
                  線維芽細胞は真皮にあり、線維芽細胞が生み出すものとしてヒアルロン酸があります。
                  更にコラーゲンやエラスチンも作っていて美肌にはとても重要です(^^) 
                  
                  これらの細胞は、老化により働きが低下したり、ターンオーバーが乱れたりしますが、バランスの良いお食事、質の良い睡眠、必要な美容成分のスキンケア、そして月1のレーザーで少しでも老化を遅らせられたら良いですね(≧∇≦)
                  
ところで、今日は節分ですね(^^) 
今年の恵方は『南南東』だそうです♪
                  
                
2023.2.1 肌診断
 こんにちは♪きつねです(๑˃̵ᴗ˂̵) 
                  
                  今日は面白いアプリのご紹介です♪
                  
                  スマホをお持ちの方は『Lemon8』アプリをインストールしてみてください(^^) 
                  お顔をスキャンして肌診断と肌年齢が出ますよ(^^; 
                  Lemon8では、肌質・肌のトーン・肌の状態(敏感度・クマ・毛穴の黒ずみ・シワ・ニキビ・シミ)の診断と肌年齢が出ます。
                  
                  ゲーム感覚で肌診断してみてはいかがですか?(*´-`) 
                  
                  コスメブランドのイプサさんもホームページから肌診断が出来たり、ファンケルさんやSK-Ⅱさんは、コスメカウンターでもやって頂けるようです。
                  
                  肌診断をする事で自分では分からないお肌のエラーを知る事で早くキレイになれるかも…(≧∇≦)
                  
                







