筋肉ゴリラ院長のつぶやき

過去の記事一覧

筋肉ゴリラ先生のつぶやき

2025.7.28
文化祭!

どうも筋肉ゴリラです。

久しぶりに北海道の高校で寮生活している息子のもとへ行ってきました。
きっかけは学園祭でダンスを披露するとのこと。
「これは見に行かな!」と思い、日帰りでひとっ飛び。

高校に足を運ぶのは入学式以来、なんと4年ぶり。
あの時は病院がコロナ対応でバタバタしていて、正直ゆっくり見る余裕なんてなかったなぁ。
今回は少しだけ余裕があったので、寮も見学。
息子の部屋を覗くと…まぁ見事なまでに散らかってる。いかにも高校2年男子って感じ。
でも、元気にやってるようでホッとしました。

ダンスもなかなかの完成度。息の合ったパフォーマンスにちょっと感動。
男子校の空気感も懐かしくて、自分の中高時代を思い出しました。

帰りは六花亭のカフェに寄り道。
かき氷なら軽いかな〜と思って頼んだら、想像以上にクリーミーで、たぶんカロリーもずっしり。
でも気づけば完食。
恐るべし六花亭。

韓国に続き、またまた良い息抜きができました。
…いや、ちょっと息抜き多すぎ?
来週からは仕事もトレーニングも本気出します!

2025.7.22
筋肉ゴリラ先生、韓国初上陸!〜減量中なのに胃袋崩壊の巻〜

どうも筋肉ゴリラです。

ついに行ってきました!人生初の韓国旅行。
実はこれまであまり韓国に良いイメージを持っていなかったんです。
ニュースで見るデモや歴史問題とか。
でも最近ハマった韓国ドラマにやられました。
あのご飯シーン…見てるだけで腹減る。
気がつけばソウル行きの航空券をポチってました。
1泊2日の弾丸旅だったのでソウル市内しか回れませんでしたが、もう最高の連続!
まず、全然「反日」なんて空気は感じません。
むしろ日本語で話しかけられたり、日本人ウェルカムな雰囲気。
街もきれいで、なんかイメージ変わりました。
で、問題はここから。
食べ物がうますぎる。
「旅行中は好きに食べてOKです」とコーチに言われてたので遠慮なく食べたんですが、限界を超えてしまいました…。
まず韓国といえばチキン!
甘辛いヤンニョムチキンとサクサクのフライドチキン、冷たいビールと一緒に流し込む背徳感…。
これがまたドラマの通りで、感動的なうまさ!

次に、アワビたっぷりの鮑粥(あわびがゆ)。
トロトロのお粥の上にキレイに並べられたアワビ。
中央には卵黄とゴマ、韓国の朝ごはんの本気を見ました。

さらに、この日は日本が土用の丑の日だったので、ソウルでもうなぎをチョイス。
身がふわっふわで、しかも日本の半額くらい。
しかも小皿(パンチャン)が10種類以上並ぶんです。
これだけで満腹。
減量中で胃袋が小さくなってた僕には、完全にオーバーキル。

夜はショッピングモールをうろうろ。
韓国って深夜まで開いてる店が多くて、街のエネルギーがすごい。
あっという間の2日間でしたが、帰ってきたら体重が2.5kg増えてました…。
これは完全にコーチには内緒です(笑)
一緒に行った奥さんも「次は1人で行ってこようかな」と言うくらい大満足。
近いし、物価も安めで、ご飯は文句なしにうまい。
韓国旅行、めちゃくちゃおすすめです!

最後に旅の様子をチャットGPTにお願いして
作ってもらったらいつもは可愛らしいアニメ風なのに今回はまさかの実写風^^;
AIも気分があるんですかね〜

2025.7.14
AGEsって何?筋肉も老ける原因になる!?

どうも筋肉ゴリラです。

今日は「AGEs(エージス)」という、ちょっと聞き慣れないけど健康にも筋肉にも大きく関係する物質についてお話しします。
AGEsとは「終末糖化産物」と呼ばれるもので、糖とタンパク質が結びついて体内で加熱処理されたような状態になってできる“焦げのようなもの”です。
たとえるなら、焼き肉のこんがり焦げた部分。
あれ、美味しいけどAGEsがたっぷり含まれてるんです。
AGEsが体の中にたまると、細胞が傷つきやすくなったり、血管が固くなったり、肌のくすみや老化の原因にもなったりします。
そして、筋肉にとっても厄介な存在。
AGEsが筋肉に蓄積されると、柔軟性が失われてケガしやすくなったり、筋肉の修復力や成長力が落ちてしまうんです。
つまり、トレーニングして筋肉を大きくしたい!健康な体をキープしたい!という方にとっては、AGEsは要注意なんですね。

では、どうやってAGEsを減らすか?
まずは食生活の見直しです。
AGEsは揚げ物や焦げた食べ物、甘すぎるお菓子や加工食品に多く含まれます。
なので、なるべく「焼く・揚げる」より「煮る・蒸す・茹でる」といった調理法に変えるのがポイント。
また、ビタミンCやビタミンB群など、抗酸化作用のある栄養素をしっかり摂ることで、AGEsの害を抑えることができます。
水分をしっかり取って、適度な運動をすることも、AGEsの排出を助けてくれますよ。
つまり、筋トレを頑張ること自体が、AGEs対策にもなるってこと!
内側からも体を守って、見た目も中身も若々しい筋肉ライフを目指しましょう!


最後に最近の暑さで家の中でもグッタリ寝てばかりの愛猫。

まぁ季節に限らず年中グッタリしてるような気もしますが^_^

2025.7.7
減量開始!

どうも筋肉ゴリラです。

以前のブログでも触れましたが、なかなか増量がうまくいかず…予定変更です。
このまま減量フェーズに突入し、9月6日の「FWJ KANSAI チャンピオンシップ」に出場することに決めました(パンフレット載せときます)。

ほんとはFWJみたいなレベルの高い大会は来年以降かな〜と思っていたんですが、
コーチから「行けます!」と一言。
いやいや、あなた数週間前まで
「林さんダメダメ」
「林さん、呼吸が甘い!」って
ずっと言ってたやん…とツッコミたくなりましたが(笑)
でも大会が終わってからはいつもの優しいトーンで、「林さんなら大丈夫」と言ってもらえたので、
信じて突っ込みます。

今の体重は約73kg。
去年末の大会時より8kg増。
完全に浮き輪を装着した状態です。

ここからあと2ヶ月、しっかり絞って間に合わせます。
今年最初の試合、なんとかメダルを持ち帰れるように、気合い入れて仕上げていきます!

最後に写真を整理してたら愛猫が我が家にやってきた日の写真が

だいぶほっそりしてましたよね〜
今はこんな感じ
この子も減量しないといけないですね^^;

2025.6.25 
熊本!

どうも筋肉ゴリラです。

先日、初めて熊本に行ってきました!
人生初の熊本、空港に降り立った瞬間からちょっとワクワク。

まずは阿蘇山へ!生憎の天気だったんですが、運よく噴火口がくっきり見えて大迫力。
まさに「地球が生きてる!」って感じでした。
しかもこの火口、いつ噴火するか分からないから、周りにはシェルターがあちこちに。
火山灰のせいか草木も生えておらず、まるで別の惑星に来たみたいな不思議な景色でした。


お昼ご飯は「田楽村」ってところで囲炉裏を囲んで田楽料理。
味噌の香ばしい匂いと、じっくり焼き上がるまでの時間もいい思い出に。
旅ってこういう「待ち時間」も味になりますね。

締めは熊本城!
もともと知り合いのお城マニアの先生に 「日本一の城は熊本城やで」と言われて、じゃあ行ってみようかと。
震災の影響で修復中ではありましたが、二様の石垣など見応えたっぷりで、気づけば夢中で見学してました。
正直お城にはそんなに興味なかったんですが…これはハマるかもしれません。


あと食も最高!
馬肉に赤牛、カラシ蓮根、ダゴ汁、のっぺ汁…
どれもこれも美味すぎて、筋トレ忘れて食い倒れてました(笑)

大満足の熊本旅行。

またぜひ行きたい場所です!

2025.6.16
大阪万博!!

どうも筋肉ゴリラです。

先日、初めて大阪万博行ってきました!
まず「大屋根リング」がドーン!…あれ、世界遺産ちゃうの?ってくらいの迫力。
あれ見るだけでも行く価値アリ。 朝イチで向かったのは、狙ってたサウジアラビア館のレストラン。
開園と同時にダッシュしたのに、すでに行列…結局3時間待ち(*_*;
でもその間にアゼルバイジャンのよく分からんけど美味しいやつとか、オーストラリアのスイーツ(めちゃ甘)を買い食い。
筋肉的にはやや糖質オーバー気味だったけど、異文化トリップで楽しかった!
そしてようやく入店。
サウジ館レストランの雰囲気、めっちゃオシャレ。

料理も意外と脂っこくなくて、筋肉に優しい内容。
プロテイン代わりにしていいレベル。

そのあともいろんなパビリオン回ったけど、とにかく広い!万博なめてた。
最終的に歩数は驚異の2万歩超え。
そりゃ脚パンパンになるわ。

てことで、今日はトレーニングお休み。
でも、これはこれで有酸素運動ってことでOK!
明日からまたジムで暴れます!

最後に今日も帰ってきたら舌をしまい忘れてスヤスヤ寝てる愛猫。

相変わらず癒してくれます♪

2025.6.1 
最近の筋トレ事情と怒られ日記

どうも筋肉ゴリラです。

最近ね、コーチの指導がやたらと厳しい。

「林さん、そこフォーム崩れてます!」
「林さん、もうちょっと丁寧にやりましょう!」
「林さん、林さん、林さん!」 …と、
娘でもおかしくないくらい若いコーチに、しょっちゅう怒られてます(笑)

病院じゃ院長って立場で誰にも怒られないもんだから、逆にこの厳しさが新鮮でちょっと楽しかったりするんですよね。

「成長してきたからこそ要求レベルも上がったんだ」と前向きに受け止めてます。
(筋肉も心もポジティブが大事!)

ちなみにコーチ、今月は北京でプロカード賭けた大一番があるらしくてピリついてます。

そりゃ仕方ない。
プロになるのってほんと狭き門だし、なんとか勝ってほしいなぁ…。
でも、もしプロになったら…今よりもっと厳しくなるんじゃ?
ひぇ~。

そして私はというと、絶賛増量期。
食べても食べても常に満腹。最近は「食べる=トレーニング」状態です。
でも少しずつ体も大きくなってる気がする!(気のせいじゃないはず!)
あと1ヶ月で増量期終了。
何とかあと4.5kg増やして、もう一段階ゴリラ化したい!
今日のトレーニング写真も貼っておきます。

ではまた、次回の怒られ日記で!

2025.5.12
増量期は減量期よりもきつい説

どうも筋肉ゴリラです。

最近は増量期真っ最中で、コーチからはまさかの「3700kcal食べてね」指令が…。

最初は「マジか!夢の食べ放題生活やん!」とテンション爆上がりだったんですが、今や毎日が満腹地獄。
お腹が空く前に食べる、ってこんなにつらいんか…。

大会の頃と比べて体重は+12kg、身体は確実にデカくなってきてるんだけど、正直、減量期の方がラクかもしれん。

だって、何食べても「うまっ!」ってなるし。
この間、さすがに胸肉に飽きてしまって、ちょっと脱線。

脂質多めなのは承知で、難波にある「マロリーポーク」っていう厚切り豚ステーキ専門店へ行ってきました!
僕が頼んだのは“金剛山”350g。
他にも“富士山”450g、“エベレスト”1500gと、サイズのネーミングが最高すぎる。
外はカリッカリ、中はジューシーで「うまっ!うまっ!」の連発。
ああ、減量期に出会いたかった…。

目標は7月までに体重80kg!
今日も食べて食べて、デカくなっていきます!
…誰か、胃袋も筋トレで大きくなる方法知りませんか?

最後に日曜日ベッドでゴロゴロしてたら珍しく横で一緒にゴロゴロしてくれてる愛猫


短い手で一生懸命顔を綺麗にしてます(^^)

2025.5.7
ゴールデンウィークも、いつも通り。

どうも筋肉ゴリラです。

ゴールデンウィーク、みなさんいかがお過ごしでしたか?
旅行?のんびり?美味しいもの三昧?…
そんな中、僕はというと、特別なことは何もせず、いつも通りの筋トレ生活を送っていました。
「今日は胸、肩、三頭筋」
「明日は背中、二頭筋を徹底的に追い込む」
コーチから送られてくるメニューを淡々とこなす。
派手なイベントはないけど、筋肉と向き合う時間がたっぷりある連休って、僕にとってはむしろご褒美です。

…とはいえ、せっかくのGW。
最終日くらいはちょっと贅沢しよう!ということで、久しぶりにステーキを食べに行ってきました。

肉厚な赤身を頬張る瞬間、「ああ…生きててよかった」と思いましたね。
タンパク質の摂取もトレーニングの一部。
最近、自分ではあまり実感がないんですが、ジムの仲間に「ちょっと大きくなった?」なんて言われることが増えてきました。
内心ニヤニヤが止まりません。
いやー、筋肉ってほんと正直ですね。
これからもコツコツ、地道に鍛えていきます!

最後にいつもブログを見てくれている患者様で車好きな方がいるので車クイズ!
昔僕が乗っていたこの車は何でしょう?

かなりマニアックな車なのでちょっと難しいですかね^^;
また分かった人は外来で声かけて下さいね!

2025.4.28
医師として見た、筋肉痛のメカニズム解説

どうも筋肉ゴリラです。

筋トレ後にやってくる、あのジワジワした痛み。
僕にとっては「成長の証」だけど、一般的には「筋肉痛」と呼ばれてます。
正式名称は「遅発性筋肉痛(DOMS)」。
トレーニングで筋肉をいじめた結果、筋繊維がちょっとずつ傷つき、その修復作業の中で炎症が起きる。
これが痛みの正体なんです。

まるで筋肉たちが「おい、やりすぎだろ!」と文句を言ってるみたいですね。
よく「乳酸がたまったから筋肉痛になる」と思われがちだけど、それは都市伝説みたいなもの。
乳酸は悪者じゃない、むしろ筋肉の応援団です。
実際の痛みは、筋繊維の小さな損傷+炎症が原因。
つまり、筋肉痛があるってことは、体が強くなろうとしているサイン!

僕はこの痛みを、心の中でガッツポーズしながら味わってます。

ただし、無理は禁物。

関節が痛いとか、日常生活に支障が出るレベルの痛みは、さすがにアウト。
そんな時はしっかり休んで、栄養を入れて、次のトレーニングに備えましょう。
筋肉も、休む時間で成長するんです。

筋肉ゴリラは1日にして成らず!

最後に立ち上がって笑顔で踊ってる愛猫♪

2025.4.21
桜餅は裏切らない

どうも筋肉ゴリラです。

春といえば桜。
そして桜といえば…桜風味のお菓子!
毎年この季節になると、ついついコンビニやスーパーで桜味スイーツを爆買いしてしまう筋肉ゴリラです。
今年も例に漏れず、桜クッキー、桜チョコ、桜ラテと手当たり次第に食べまくりました。

ちなみに去年は「桜餅っていつまで買えるんやろ?」と思って、売ってる限り買い続けてみたんですが……なんと、1年中売ってました(笑)。

まさかの通年販売!
桜餅って春限定ちゃうんかい!ってツッコミながら、ずっと買い続けた自分を褒めたい。
これって大阪だけ?他の地域もそうなんですかね?
全国桜餅調査したいレベルです。
桜の季節は終わっても、桜餅がある限り、春気分は継続中。
来年の春まで筋肉と一緒に桜餅生活を楽しみたいと思います。

最後に最近筋トレ以外に洗車も趣味になりつつあります^ ^


色々洗車道具を揃えて無心で車を泡泡にして洗ってると、なんか心も洗われる気になります♪
ただ日曜日にしか出来ないので日曜日はなんとか雨は降らないでほしいものです。

2025.4.12
筋肉と猫の意外な関係

どうも筋肉ゴリラです。

筋トレと猫。

まったく関係なさそうに見えるこの二つ、実は意外な共通点があるんです!
まず、猫のしなやかな動き。
あれ、まさに「インナーマッスル」の賜物。
ジャンプ一つとっても、全身の筋肉を効率よく使っているんです。

猫は重たいバーベルを持ち上げたりはしませんが、その筋肉バランスは理想的。
筋トレをしていると、「あれ?猫っぽくなってきた?」なんて錯覚する瞬間もあるんです^_^

そしてもう一つ。

猫のように静かに、でも確実に筋肉は育ちます。
急に大きくはならない。
でも、毎日の積み重ねで確実に変わっていく。
その過程、まるでツンデレ猫のように気まぐれで気長。
でも信じて続ければ、ちゃんと応えてくれるんです♪

筋トレをするなら、猫のようなしなやかさと、気まぐれでも続ける根気を。
筋肉も猫も、愛情と継続がカギなんです^_^

最後に庭のパトロール中の愛猫。
ぽっちゃりして筋肉とは無縁に見えますが家の中に連れ戻そうとすると全力で走って逃げます(^^;;

最近流行りのChatGPTでジブリ風にしてみたらこんな感じ^_^

本当にChatGPT優秀ですよね〜

2025.4.7
春と筋肉と筋肉ゴリラ

どうも筋肉ゴリラです。

春ですね〜。

ポカポカ陽気に桜も満開、街を歩けばカップルと花粉が飛び交う季節。
そんな春、筋肉とは無縁…と思ってませんか?
甘い!
春こそ筋肉が目覚める季節なんです!

まず、春は代謝が上がりやすい。
冬に蓄えた脂肪たちが「おい、そろそろ出番か?」とざわつき始める頃。
それに便乗して筋肉も「オレも出番か?」とムズムズ。
つまり、筋トレのゴールデンシーズン到来!

さらに、薄着になるってことは…そう、「筋肉の見せ時」。
厚着で隠れてた肩や腕、腹筋たちが「ついに陽の目を…!」と感動の再会を果たすわけです。
これ、筋肉的には卒業式級の感動。
そして何より、春は新しいことを始めやすい季節。
筋トレ未経験の方も、「今年はちょっと動いてみるか〜」って気持ちになりやすい。

そんな時は、ぜひ自重トレから。
腕立て伏せ、スクワット、腹筋。
公園のベンチもトレーニング器具に変わる魔法の季節、それが春。
桜の下でプロテインを飲みながら、筋肉と語らう春――最高です。花見で団子もいいけど、筋トレ後のタンパク質の方が満足感高い説、あります。

というわけで、春は筋肉にとっても“新生活”。
あなたの筋肉、冬眠から目覚めさせてあげましょう!

最後にいつもの和食を食べに京都に行ってきましたが、久しぶりの錦市場は外人だらけ^^;
売ってるのも牛の串カツ3000円とか、マグロの握り3000円とかなかなかのボッタクリ価格でした^^;
けど外人さんからしたら色々食べれて楽しいんですかね^_^
和食屋さんはいつも通り安定の美味しさでした♪

2025.3.29 
未来の自分を守るために

どうも筋肉ゴリラです。

今日は少し真面目な話を。

先日、職場の大切な仲間が乳がんで旅立ちました。

彼女の明るい笑顔と優しさを思い出すたびに、胸がギュッとなります。

彼女がいなくなったことは本当に寂しい。

でも、ただ悲しむだけじゃなく、「彼女の分まで私たちができること」を考えたいと思います。

そこで皆さんにお願いしたいのが、女性の方は乳がん検診と子宮がん検診を受けましょう! ということ。

「まだ若いし、大丈夫」「忙しくて時間がない」「痛そうでイヤ」——いろんな理由で後回しにしがちですが、がんは待ってくれません。

早期発見できれば治る確率がぐっと上がるのは、皆さんもご存知のはず。

なのに、検診の受診率はまだまだ低いのが現実です。

乳がん検診はマンモグラフィーや超音波、子宮がん検診は細胞診など、どれも短時間で済みます。

「ちょっと面倒くさいけど、ランチを食べに行くついでに」とか、「健康診断の延長で」くらいの軽い気持ちでいいんです。

友達同士で「検診デート」するのもアリ。

大事な人のために、自分のために、検診という名の自己投資をしてみませんか?

もし「行くのが怖い」とか「何をすればいいかわからない」なんてときは、気軽に相談してください。

私たちの大切な仲間を思いながら、今できることを。

みんなで健康に長生きしましょう!

2025.3.24
ボウリングで楽しく健康づくり!?

どうも筋肉ゴリラです。

先日、息子と久しぶりにボウリングへ行ってきました^ ^
昔はそこそこ投げられた気がするけど、今回はガーター連発(◞‸◟)
息子には「もうちょっと練習したほうがいいよ」と言われる始末。

でも、負けず嫌いの血が騒ぎ、後半は調子を取り戻してストライクもゲット!シンプルだけど、やっぱりボウリングは楽しい♪

でもこれ、ただの遊びじゃないんです。
ボウリングって意外と全身運動!ボールを持ち上げるだけで腕や肩の筋肉を使うし、スムーズなフォームで投げるには足腰のバランスも重要。
しかも、1ゲームで約100キロカロリーも消費するらしい(°_°)
3ゲームやれば、軽いジョギング並みの運動量。

そして、ボウリングの最大の魅力はストレス解消!
重いボールを勢いよく投げてピンが弾け飛ぶ爽快感、これがたまらない。
日頃のモヤモヤも一緒に吹き飛んで、気分もスッキリ。
「運動しなきゃ」と思うと億劫だけど、ボウリングなら楽しく体を動かせるのがいいところ。

息子とも盛り上がったし、これを機に定期的に通おうかな?
次はもっとスコアを伸ばして、息子にリベンジしたい!

最後に暖かくなってきてそろそろ庭に小さい虫も出てきて、夢中で追いかけまわす愛猫


追いかけまわすだけならいいのですが最終的に食べちゃうんですよね〜^^;

2025.3.11
グルテンフリー

どうも筋肉ゴリラです。

「グルテンフリー=ダイエットに良い」と思っている人、多いですよね^ ^

でも実は、グルテンフリーは小麦アレルギーやセリアック病の人のための食事法で、やみくもに取り入れると逆効果になることもあります(◞‸◟)

グルテンは小麦や大麦に含まれるタンパク質で、これを抜くと栄養バランスが崩れる可能性が。
特にパンや麺類を主食にしている人は、グルテンを抜くことで食物繊維やビタミンB群が不足することもあるんです。

さらに、グルテンフリー食品は加工されていることが多く、普通の食品より糖質や脂質が多めになりがち。
つまり、健康のためにグルテンフリーを選んだつもりが、かえって太りやすくなることも!

ダイエットや健康管理には、「何を抜くか」より「何をバランスよく食べるか」が大切。
流行りの食事法に振り回されず、自分の体に合った食生活を見つけましょう!

ということで僕も最近はパン食べてます(^^)

最後にベランダにいるウグイスに大興奮の愛猫


最近バードストライクで鳥がよくベランダで気絶してることが多いです^^;

2025.3.3
ニコチン酸アミド vs. NMN どっちがスゴい?

どうも筋肉ゴリラです。

最近話題のNMN(ニコチンアミド・モノヌクレオチド)。
みなさん聞いたことはありますか?
「若返りのサプリ」なんて言われてますが、実はその前段階の物質が ニコチン酸アミド(ナイアシンアミド) です。

どっちも ビタミンB3 の仲間で、最終的には NAD+ というエネルギー代謝に欠かせない物質に変わります。
要するに、細胞を元気にするための“燃料”みたいなもの。
でも、NMNは一足飛びにNAD+になれるので、「効率よくエネルギーUP!」ってことで注目されてるんですね。

さらには髪の毛にもいい効果がありうちのスタッフは飲むようになってから白髪がなくなったらしいです(^^)

一方、ニコチン酸アミドは価格が安くて手軽 なのが強み。
NMNが高級ワインなら、こっちはコスパ最高の缶ビール。

結局どっちも飲めば酔える(=NAD+が増える)って話です。

美容内科などでは NMNの点滴は1回数万円なんていうのもありますが、ニコチン酸アミドはうちの病院からでも処方出来て、普通に健康保険も使えて1ヶ月数百円程度♪

僕も最近髪の毛の元気がなく白髪も増えてきたので先月からニコチンアミド飲んでます^^
「手軽に健康を底上げ」なら ニコチン酸アミド、「アンチエイジングを極める」なら NMN。

あなたはどっち派?

筋肉つけるためには細胞の若返りも必要で僕もいつもアンチエイジについては研究してます♪
何かあれば何でも聞いてくださいね!

最後にお気に入りの爪研ぎの上でくつろぐ愛猫(^^)
最近仕事も忙しくストレスが溜まりますが猫見てると癒されます♪


2025.2.10 
ジムニーシエラ

どうも筋肉ゴリラです。

セカンドカーとして所有しているジムニーシエラですが、テスラが来るまでは小さくて小回りも効くし、 マニュアルトランスミッションなので運転してる感もありメインに乗っていました^_^
しかしテスラが来てからというもの、テスラのあまりの速さ、便利さのため乗る機会もどんどん減ってきていました。
1番の原因はジムニーシエラは、一言で言うとモッサリ感満点でとにかく遅いんです(◞‸◟)
何とかならないかと色々調べてみたら、車に付いてるコンピューター、ECUというのを変えると激変するとのことでした!
今回その書き換えのために、はるばる愛知県にあるショウワガレージさんに行ってきました^ ^

2時間くらいかけて行きましたが、ECUの交換は15分程度。
これが本当に見違えるほど車が元気になりました♪

見た目は何も変わってないですが、帰りの高速もモッサリ感もだいぶ減り、これから乗る機会も増えるかなと^_^
ジムニーシエラに乗ってる人、購入考えてる人にはかなりオススメです!

最近筋トレに関してあまり書いてないですがちゃんとやってます(^^)
今日も毎週日曜日にコーチに身体の写真を撮って送るのですが、フェリペコーチは中々キッチリしてる人で今日もこんなやり取りが^^;

要は写真の撮り方もちゃんとしてくれよ〜とのご指導でした^ ^
見た目からは想像出来ないくらいキッチリ、しっかりしてる人なんですよね(^^)
ちょいちょいダメ出しされることあるので気をつけて頑張って行かないと行けないですね!

最後にこの間の雪の日の愛猫

軽く積もったベランダに出すもすぐに寒いから戻ってきちゃいました^ ^

2025.1.27 
病院猫

どうも筋肉ゴリラです。

和田病院には10年以上前から、ちょこちょこご飯をもらいに来る2匹の親子猫がいます^_^

こっちはお母さん

そして娘ちゃん

この写真を撮ったのが11年前になるので、お母さん猫については多分もう15歳くらいになるんじゃないでしょうか(*_*)

野良猫の平均寿命は3-5年と言われているので、この猫ちゃんたちは環境衛生上あまり声を大きくしては言えませんが、病院スタッフがこっそりご飯をあげてくれてるからこんなに長生き出来てるんだと思います^_^

そんな猫ちゃん達ですが、先日うちの愛猫に買ってあげたキャットハウスをびっくりするくらい愛猫は興味を示さなかったので、譲ってあげることにしました。

これがうちの愛猫

中にまたたびを入れて何とか入ってもらおうかと思いましたがこんな感じで一度も入りませんでした^^;
一方で病院猫ちゃん達はこんな感じ

ちゃんと入ってくれました!
写真ではお母さん猫しか写ってないですが、普段は親子で一緒に寝ているようです^_^

それにしても猫は面白いですね〜
うちの愛猫も昔は狭い段ボールとか、部屋の隅っこが好きだったのに今は狭いところには入らずいつも部屋の真ん中にいる感じです^_^

最後はバルコニーをパトロール中の愛猫。
ポッチャリで手足が短いのでお腹が床にくっつきそうです(^^)

2025.1.14
チートデイ!

どうも筋肉ゴリラです。

先日コーチからチートデイの指示があり大阪で2番目に美味しいと言われているハンバーガー屋さんニック&レネイに行ってきました!
1番目がどこかは知らないですが、豊中と箕面に2店舗ありとても有名なハンバーガー屋さんなようです♪

メニューはこんな感じ

チートデイの時は遠慮せず思いっきり食べるのが大事らしいので2つ注文^_^

久しぶりのバーガーということもありますがめちゃくちゃ美味しかったです♪

高級バーガーにありがちな肉汁とか野菜の汁でバンズが汁っぽくなってしまうこともないし、肉は黒毛和牛を使ってるとのことでしたが肉厚でいい焼き加減でおすすめです!

次の日は大学の同級生といつものアンダーグラウンドジムで合トレ^_^
けっこうキツめにメニュー組んだのですが2人とも頑張ってくれました^^

最後に昼寝してるところを起こしたらちょっとムッとしてた愛猫(^^)

みなさんインフルエンザのピークは過ぎたように感じるものの、昨年末から年明けにかけてのインフルエンザはかつてないほど多いです。
手洗いうがいなど予防策を講じてかからないよう気をつけてくださいね!

2025.1.8 餅ざんまい

どうも筋肉ゴリラです。

先日久しぶりに道の駅巡りをしてきました♪
行き先は京丹波町にある道の駅和。

ここは秋には栗ざんまい、年末年始には餅ざんまいと色々食欲をそそるイベントをしてくれます!

なるべく早く食べたいので、朝一から並んで整理番号も1番でした^^
メニューはこんな感じ

50種類の中から6つ選ぶのですが、これがどれも美味しそうでかなり悩みます。
結局この6つにしましたが、どれも本当に美味しかったです♪
特に丹波の名産の栗を使った粉栗、和栗モンブランは絶品です!

もうすぐイベントは終わってしまいますが行けそうな人は是非行ってみてください(^^)
他にもザババーガーとか黒豆を使ったスイーツとか色々ありますよ!

今は減量する必要もないし、こんな感じで休みの日は少し好きなものを食べようかと思ってます^_^

最後にチュールあげる時だけちょっと芸をしてくれる愛猫♪
二本足で立ってくれるのはこの時だけなんですよね^^;

2025.1.4
あけましおめでとうございます!

どうも筋肉ゴリラです。

あけましておめでとうございます!
昨年はたくさんのご協力や支えをいただき、本当にありがとうございました。
おかげさまで、とても充実した一年を過ごすことができました。
新しい年が始まり、また気持ちも新たに頑張っていきたいと思っています。
本年もどうぞよろしくお願いします!

さて大会が終わって10日ほど経ちましたが、年末年始は東京、北海道に行ってる子供たちが帰ってくるのを言い訳に食べまくりました^^;
しゃぶしゃぶ食べ放題、中華食べ放題、イタリアン食べ放題、焼肉食べ放題と欲望のままに食べた結果6kgほど体重も増えて、あんなに割れてた腹筋もあっという間に消えていきそうな感じです^_^

まぁ今年はムチムチのムキムキになろうと思ってるので、最終的にはあと10kg程度増やそうかなと思ってます^_^
そして予定では10月の大阪大会に出て、いい成績を残し11月の全国大会を目指そうと思ってます♪
元日の早朝ジムに行きましたが、誰もいないと思いきや4.5人いました^^
みんな好きですよね〜

最後にジャパンカップ3位のお祝いにいつも応援してくれてるY様より頂いたシャツを着てのトレーニング

いつもありがとうございます♪

2024.12.23
ジャパンカップ!

どうも筋肉ゴリラです。

いよいよジャパンカップ。
会場は品川インターシティーホールで今までで1番大きくて綺麗な会場になります。


控え室もいつも以上にデカい人だらけで、みなさんどこかの大会で優勝しててる人達なので色々話をしてもレベルが高く圧倒されてしまいます^^;

最初にタンクトップの予選があったのですが、まぁ余裕で通過と思ってましたがまさかの予選落ち(゚ω゚)

改めて今回の大会のレベルの高さを実感してかなり焦りましたが、コーチから色々声をかけてもらい次はフィジークの予選。
また予選落ちしたらどうしようかとかなり緊張しましたが何とか通過!

そして決勝!

結果は3位!
何とかメダルを持ち帰ることは出来ました♪

本当は優勝して、日本一!ってなりたかったのですが日本三!だと何か中途半端だし^^;
ただタンクトップで予選落ちするくらいの大会だしこれが今の実力かなと。
来年は何とか日本一!の先生なりたいです^_^

大会終わってホテルに戻って早々に次に向けて背中トレしてしまいました^ ^

応援してくださったみなさんありがとうございました♪
これからもより気合いを入れてもっともっと大きくなる思いますのでまた応援して下さいね!


2024.12.20
ジャパンカップDAY1

どうも筋肉ゴリラです。

いよいよ明日ジャパンカップです^_^
今日からカーボアップと言って炭水化物をたくさん食べて筋肉が元気になるようていくのですがコーチからの食事メニューがこちら^^

今までカロリー制限をしていたのにめちゃくちゃ多い!
久しぶりに朝から満腹になれて、残りの食事メニューも淡々と食べていきます。
今回のカーボアップではクルミとレーズンがあったので夜な夜なスーパーに買いに行きました♪
レーズンといったらりくろーおじさんのチーズケーキに入ってるくらいしか食べないのでこんなにたくさん食べるのは新鮮です^_^
午前の診察が終わってからあちこちの病院長が集まる息が詰まるような会議に参加終してから新幹線で東京入りです。
以前にも話しましたが今回はカラーリングOKとのことで人生初カラーリングもしてもらいました♪

真っ黒です^^;
ただこれくらい黒くないとステージ映えはしないので明日は楽しみです^_^
コーチからさらに最後の食事でビッグマック2つにポテトL1つ食べるようにとのことで前回大会以来のビッグマックも食べました♪

最後に明日の会場での必要なものを買って明日に備えます。

何とかいい結果が残せたらいいですが^^
ただこの大会が終わったら来年秋頃までは大会に出ない予定なので終わってしまうのが寂しい気持ちもあります。
まぁとにかく明日は全部出し切ってきます!

2024.12.16 
ジャパンカップDAY6

どうも筋肉ゴリラです。

ジャパンカップまであと1週間を切りました^^;

これくらいの時期になってくると、いつものトレーニングメニューや食事とはちょっと変わってきます。
トレーニングメニューについては、高強度短時間のメニューになり筋肉に強い刺激は入れつつ疲労困ぱいにはさせないような感じになり、食事についても水分負荷、塩分負荷が始まりました。

コーチからは毎日6リットル、塩分10gの指示が出てるのですがこの時期の水分6リットルはキツイです(◞‸◟)
利尿がつくようにしておいて、本番直前に水分を絞ると絞ってるにも関わらず尿がたくさん出て体がドライになるという話しなのですが、夜中も日中も頻尿です^^;

ただ先日大会前最後のチートミールをフェリペコーチと食べにいってきました♪



ハンバーガー2つにサンドイッチ1つ^_^
最後のサンドイッチは満腹でしたが頑張って食べ切りました♪
コーチとも色々筋肉談義が出来て楽しい時期が過ごせました♪
コンディションは前回の奈良大会よりもいい感じでお腹も割れて筋肉も大きくなってきてます♪

このブログいつも往診で行ってる患者さん、A保さんも見てくれてるとのことなので何とかいい報告が出来たらと思ってます!

最近はかなり寒くなってきて例年通りにインフルエンザも増えてきてます。
みなさん体調崩さないよう気をつけて下さいね!

2024.12.11 
ジャパンカップ day10

どうも筋肉ゴリラです。

ジャパンカップまであと10日になりました!
いよいよエントリー表も発表されたのですが、今回の大会は各地で行われた優勝者しか出れない大会なのでエントリー表もそうそうたるメンバーです(^^;;


youtbeで各大会の動画を細かくチェックしましたが、なかなか簡単に勝てそうな相手じゃないですね〜
ただ僕も20日は仕事を早退して、東京に前日入りして21日も友人のクリニックの外来を休ませてもらってまで行くので手ぶらで帰るわけにはいきません!!

今回の大会ではカラーリングが可能なので日焼けについても今でも十分黒いのですが、前日に初めてのスプレータンニングというのをしてもらう予定です。

イメージはこんな感じ

いつもバッチリ日焼けしてるつもりでもステージに立つと照明でどうしても白く見えてしまうのですが今回はそこら辺もバッチリステージ映えするはずです^ - ^

今の体脂肪は3%と測定器で測れる最低値まで行ってるのですがフェリペコーチはまだ1.5kgくらい落とした方がいいと(◞‸◟)

最近は仕事もバタバタで精神的にも肉体的にもギリギリな感じですが
あと10日頑張っていい結果を残せたらと思います!

2024.12.3 
運転中の眠気対策

どうも筋肉ゴリラです。

最近は減量も末期でいつも腹ペコで運転中も眠くなることが多いです^^;
テスラは自動運転が優秀なので事故をすることはないですが、みなさん眠気対策はどうしてますか?

コーヒーやエナジードリンクを頼りにしている人も多いと思いますが、なんと「梅干し」が眠気対策に効果的だって知ってました?
意外すぎて驚きますよね!

梅干しのパワーの秘密
梅干しにはクエン酸がたっぷり含まれていて、これが眠気撃退のカギ!
クエン酸が口の中で酸っぱい刺激を与えることで、脳が「何か起きた!」とびっくりして覚醒モードに切り替わるんです。
特に、ちょっと疲れが溜まっているときや、昼ごはんの後の「食後の眠気タイム」に梅干しを口に放り込むと、その酸っぱさが一気に目を覚まさせてくれます。

どう使う?
簡単です!運転の合間に、梅干しを1個持ち込むだけ。ちょっと酸っぱすぎるという人は、小さく切っておにぎり風にしたり、甘酸っぱいタイプの梅干しを選んでもOK。でも、あくまで食べ過ぎには注意。塩分が多いので、適量を守りましょう!

ユニークな豆知識
ちなみに、梅干しを食べるときに思いっきり「すっぱ~い!」と顔をしかめることで、眠気だけじゃなくストレス発散効果も期待できるとか。運転中の渋滞イライラにも効果あり⁉ ぜひ次のドライブに、梅干しをこっそり忍ばせてみてください。眠気も吹き飛んで、爽やかな運転時間が楽しめるかも! ちなみに僕が食べてるのはこれ♪


どちらも程よく酸っぱくてもちろん梅干しなので超低カロリー!
おすすめです!

2024.11.12
CBDオイル

どうも筋肉ゴリラです。

今日はCBDオイルについて

CBDオイル、最近よく耳にするけど「一体どんな効果があるの?」と気になる方も多いのでは?
簡単に言うと、CBDオイルはカンナビジオール(Cannabidiol)という大麻由来の成分を含むオイルで、リラックス効果やストレス軽減をサポートするナチュラルアイテムとして注目されています。

ただ、大麻由来、「カンナビジオール」なんて難しい名前が登場すると、「それって大丈夫なの?」と心配されるかもしれません。
安心してください、CBDは精神作用がないので、いわゆる「ハイ」になることはありません。
ちゃんとした合法の製品です!

CBDオイルは、忙しい日々を送る現代人にとって、まさに心強いパートナー。
例えば、寝る前に数滴垂らしてリラックスしたり、日中のストレスを和らげるために使ったりと、ライフスタイルに合わせた取り入れ方ができます。

さらに、スキンケアとしても使えることがあるため、使い方の幅が広いのも魅力の一つ。
実際僕も先週からCBDオイルを寝る前に2滴ベロの下に垂らして寝ていますが、いつもは夜中2.3回起きてしまいその後なかなか寝つきが悪かったりしていたのですが、ここ最近は眠りが深いというか眠りの質が良くなって、夜中も1回くらいしか起きません(^^)

試す前に気をつけたいポイントは、品質や製造元の信頼性。
最近は色々なブランドが出ているので、しっかりとしたリサーチをして自分に合ったCBDオイルを選ぶのが大切です。

興味があれば、ぜひ試してみてはいかがでしょうか?
僕はネイチャーカンの1番濃度の濃いものを使用しています^_^
けっこう値段はしますが1日数滴なので1日あたりで計算すると100-150円くらいななります^_^

最後にダイソーで買ったおもちゃではしゃぐ愛猫^_^
百円なのによく出来ていてダイソーにはいつも感心します♪

2024.10.31
FWJ 関西チャンピオンシップ

どうも筋肉ゴリラです。

先日フェリペコーチが出場するFWJという団体の大会に行ってきました♪

今まで何度も大会に出場していましたが、観戦に行くのは初めてです!

僕がいつも出ているマッスルゲートはJBBFという団体で、どちらかというとトラディッショナルな雰囲気でサーフパンツの丈だとか、刺青はしっかり隠すようにだとかポージングも規定がきっちり決まっています。
一方でFWJはその辺が緩くて、刺青もオッケーで出場者の人は男性だけでなく女性もけっこうな割合で入れ墨入ってました^^;
色黒のマッチョが刺青入れて、ウロウロしてるのでちょっと怖い雰囲気ではあります^^;
ただこの団体は勝ち上がっていくと、プロカードが発行されプロの資格も取ることが可能であるため、来年か再来年には僕も挑戦してみたいと思っています!

フェリペさんはクラシックフィジークオープンというプロを目指している人達が集まるカテゴリーに出場しましたが結果は残念ながら4位。

右から2番目がフェリペさんですが、ものすごい迫力でした^_^
来月がプロカードをかけた本番らしいのでその時はもっとすごい身体に仕上げるとのことでした。
それからボディビルのオープンクラスではとんでもない化け物がいました(*_*)

真ん中の選手で大石一麿という方らしいのですが、検索してみるとこの世界では怪物として既に有名らしいです。
みなさんご存知でしたか??

さすがにこのレベルまでデカくなるとちょっと気持ち悪さすら感じてしまいました^^;
まぁ色々と刺激的な大会でしたが、翌日はアドレナリンが出過ぎて4時間近くもトレーニングしてしまい、次の日はさすがに筋肉痛でヘトヘトでした^^;

僕もあと2ヶ月を切って、これからはしっかり筋肉を残しつつ絞っていきたいです!

65kgで体脂肪率3.5%くらいなら9月の大会より筋肉量1kg増えたことになり最高なのですが、9月と同レベルになってしまうのかな〜

2024.10.22
イスタンブール!

どうも筋肉ゴリラです。

今回は旅の最後に立ち寄ってイスタンブール!

イスタンブールはトルコ最大の都市で、ヨーロッパとアジアにまたがる独特な地理的位置を持っています。
古代から東西文化の交差点として栄え、ローマ、ビザンチン、オスマン帝国の首都としての歴史を有します。

市内にはアヤソフィアやブルーモスクなどの世界的な歴史的建造物が多く、文化遺産が豊富です。
現在も経済、文化、観光の中心地で、歴史と現代が調和した魅力的な都市として、多くの観光客を惹きつけています。
こんなイスタンブールですが、今回は飛行機の乗り継ぎで寄っただけなのでほんの数時間程度の滞在でした^^;
ただ色々ギュッと詰め込んで、アヤソフィア、ブルーモスクに地下宮殿など有名どころは観光できました^ ^


これがブルーモスク

こちらは地下宮殿 ヨーロッパのキリスト教文化とはまた全然違うイスラム教文化にも少し触れることが出来て良かったです♪

それからハマム、いわゆるトルコ風呂にも行ってきました^ ^
友人と3人で行ったのですが、洗体、マッサージをしてくれるのはゴリゴリのおじさん達でした^^;
ゴリゴリのおじさんがゴリゴリのおじさんをマッサージという異様な光景でマッサージもかなり強めで、友人も悲鳴をあげていました^^;

もう行くことはないと思います。

そしてトルコ料理も満喫して旅は終了。

久しぶりの海外でしたが3泊5日で色々詰め込み過ぎてヘトヘトになりましたが、だいぶリフレッシュ出来ました!
また定期的に行けたらいいですが、、、

最後に木澤大祐さんが全日本ボディビル選手権での優勝が表紙になった月刊アイアンマンにちらっと僕も載りました^_^


大会まであと2ヶ月!
旅行でだいぶ不摂生してしまったのでいつも以上に気合いを入れていきます!

2024.10.18 
ポリ、ポンペイ、ベスビオ火山

どうも筋肉ゴリラです。

今日は旅の続きのナポリ、ポンペイ、ベスビオ火山です!
早朝ローマを出て3時間ほどかけてポンペイに向かいました。
ナポリからポンペイの列車はこんな感じ^^;

落書きだらけで、いかにも治安の悪そうな雰囲気が漂っていました^ ^
ポンペイ遺跡は、イタリアのナポリ近郊に位置する古代ローマの都市遺跡で、紀元79年にベスビオ火山の噴火によって埋没しました。
火山灰に覆われたため、家屋や遺物、人々の生活の痕跡が非常に良好な状態で保存され、当時のローマの都市生活を詳しく知る手がかりとなっています。
発掘調査によって多くの建築物や壁画、モザイクが発見され、古代ローマの文化、宗教、経済活動などを理解するための重要な考古学的資料となっています。

2000年前の都市ですが、車道と歩道に分かれていたり、サウナ付きの公衆浴場があったり、立ち飲み屋があったり、かなり見応えありました!
特にびっくりしたのが、当時のポンペイはお金持ちのための遊郭のようなものもあり、訪ねて来た人が人に聞かなくても分かるようなこんな感じの男性器の形をした目印が道路にあったり当時の人の遊び心みたいなのも感じ取れました(^^)

そこからベスビオ火山に登ってきました^ ^

写真じゃなかなか伝わりませんが、かなり迫力ありました!
最後にナポリに戻って、Googleで口コミの良さそうな魚介系のレストランに行ったのですが、スラム街の中にあって少しビビりましたが味は最高でした!


帰りのナポリからローマへの最終の特急がまさかの臨時ストライキのため止まってしまうというトラブルもありかなり焦りましたが、それもイタリア人らしいなぁ〜と今なら思えます(^^)
次回は旅の最後、イスタンブールです!
最後に舌をしまい忘れて寝てしまってる愛猫^ ^

2024.10.16
イタリアローマ

どうも筋肉ゴリラです。

今日はマルタ共和国に続いて行ったイタリアローマ。
だいぶ昔にミラノの学会には行った事があるのですがローマはお初です^ ^

空港からタクシーで行きましたが、この水道橋を越えるとローマ市内になります♪
市内に入るとそこら中が遺跡だらけでテンション上がります!
ただローマ市内はホテルがめちゃくちゃ高い上に狭いので初めてAir bnbなるものを使って泊まりました。
ここもまぁまぁな値段でしたが3人で泊まるには広いし、周りにはレストランもスーパーもたくさんあって非常に快適でした!

とりあえずコロッセオを見に行きましたが、想像以上に大きくて迫力がありました!


こんな建物が約2000年前、日本でいうと弥生時代に出来てたのかと思うと当時のローマの凄さがわかりますよね〜^^;
夜ご飯はAir bnbのホストのRobertoさんおすすめのレストランへ

生ハムにモッツァレラチーズにパスタに、ステーキに普段は絶対食べないようなものをたらふく食べてしまいました^ ^
コーチからは旅行先でもなるべく普段通りの食べ物と言われてましたが、残念ながら全く守れない旅になりました^^;
次はナポリ、ポンペイ、ヴェスピオ火山です!
最後に今日の外来でブログが筋肉だらけで、少しは猫も載せてとのリクエストがあったので最近の愛猫。

ベランダでカマキリに遭遇して警戒したカマキリから、攻撃されつつも全く動じない様子が可愛かったです^ ^

2024.10.15
マルタ共和国

どうも筋肉ゴリラです。

今回十数年ぶりに海外の学会に参加してきました♪
マルタ共和国、イタリアローマ、ナポリ、イスタンブールとまわってきたので順番に紹介していきます!
今回はマルタ共和国について
マルタ共和国は地中海に位置する島国で、首都はバレッタ。
歴史的遺産が豊富で、観光が主要産業です。
ヨーロッパと中東を結ぶ重要な戦略拠点としても知らています。
そんなマルタ共和国ですがとにかくあったかいし、海も綺麗で街並みも中世にタイムスリップしたような雰囲気で最高でした♪


写真の1枚めは青の洞門と呼ばれる場所で船で行くのですが、とにかく色んな青が綺麗に見えました^_^
2枚めはホテルから撮った写真ですが、すごく綺麗な街並みでした^ ^
食べ物はうさぎ料理が有名との事で、初うさぎ食べましたがいつも食べてる鶏胸肉を少し柔らかくした感じで良かったです。

ホテルにはちゃんとしたジムも付いていたのできっちりトレーニングもしておきました♪

夕方、夜、早朝と3回行きましたが、朝の5時半でも7.8人はお客さんいました(°_°)
日本のホテルのジムなんて大概ガラガラですから、やっぱり欧米の人と日本人ではフィットネスに関しての考え方が違うんだなぁと実感しました。
最後に首都バレッタを対岸から撮った1枚。

本当にどこをみても映画に出てきそうな場所でまた時間があればもう少しゆっくり行きたかったです^ ^
次回はイタリアローマでのブログ準備します!

2024.10.7
日本ボディビル選手権2024

どうも筋肉ゴリラです。

今日10月6日にみんなが待ち焦がれた日本ボディビル選手権が行われました^^
今年の優勝は何と今年引退を表明している木澤大祐選手が勝ち取りました!
多分会場は大盛り上がりだったんじゃないでしょうかね〜
見に行った人はラッキーですよ!
木澤さんといえばyoutubeのジュラシックチャンネルでご存じの方も多いと思いますが、年齢は何と僕と同じ49歳!
49歳でもここまででかくなれるのかと思うと本当に勇気も希望も湧いてきます♪
そんな木澤さんの背中ですがこんな感じです。

まぁとにかく全部大きいのですが、僕が以前よりコーチに弱いと言われているのが赤で印をつけたいわゆるクリスマスツリーと言われる広背筋の下部です^^;
今日もフェリペコーチにみっちり広背筋下部をしごいてもらいましたがまだまだですね〜^^
何とか12月までにはしっかりしたクリスマスツリーが出来上がるといいですが、、、

今日は月一の京都の和食も食べてきました♪
そこのお店は5月から鮎料理が出てくるのですが、最初は子供の鮎から始まり、最後は子持ち鮎で終わるので多分今日が今年の最後の鮎になりそうです(^^)

ここの鮎の塩焼きは塩加減とか焼き加減が絶妙でとても美味しいです♪
機会があればぜひ一度行ってみてください!

最後に最近どこでぶつけたのか鼻のところを怪我した愛猫^^;

小さい怪我で特に何とも思ってなさそうですが、飼い主からするとこんな怪我でもちょっと心配です(^_^;)

2024.9.30
車のPPFについて

どうも筋肉ゴリラです。

今日はちょっと趣を変えて車のフィルムについて。
ほとんどの人は興味がないでしょうが、車の色を変えてイメチェンしたいと思ってる人向けに^_^
車の色を変えるには昔なら全塗装と言って塗り直すしかなかったのですが、最近では カーラッピングと言って車にビニールシートのようなものを貼り色を変えたりも出来 ます^^
僕は何年か前から何回か利用してますが、マットブラックにしたりマットグリーンにしたりガラッと車の雰囲気が変わるし、元に戻したければフィルムを剥がすだけなので全塗装よりも気軽に出来ます。
こんな感じにダメージジーンズのようにサビ加工したようなフィルムもあったりします!

以前乗っていた車で危うくこのようなサビ加工風ラッピングをやるつもりでしたがギリギリのところで思いとどめれたのは今考えると幸いでした^^;
そしてもう一つペイントプロテクションフィルム通称PPFというのもあるのですが、これはウレタンの入った少し分厚いフィルムを車に貼り車を傷から守るためのもので透明なビニールのようなもので特に車の印象は変わりはしませんでした。
しかしこれも最近色々進化して半透明のフィルムも発売されこれを貼るとあら不思議!
黒い車はマットブラックになり白い車はマットホワイトといったようにどんな車もマット加工されたようになります♪
ただ破格に高いのが欠点なのですが、今回ネットでソフト99オートサービスがしているサンキューキャンペーンというのを見つけて半額くらいでテスラに貼ってもらいました!


けっこうイメージ変わったんじゃないでしょうか?
テスラが来てから休みの日は遠出したくなり今日も滋賀県の道の駅巡りをしてきました。

朝から大盛況でしたし色々美味しそうなものもたくさんありましたが、12月の全国大会に向けてあまり体重増やしたらダメというコーチの指示があるので軽く巻き寿司に和菓子を買う程度にしました(^^;;

早く年末の大会が終わって軽く暴飲暴食してみたいです^^;
サンキューキャンペーンについて詳細知りたい人はいつでも声かけて下さいね!

2024.9.25
マッスルゲート奈良大会

どうも筋肉ゴリラです。
先日の大会無事優勝出来ました(^^)
メンズタンクトップ メンズフィジークマスターズの2冠達成です!

点数表も発表されましたが自分で言うのもあれですが圧勝でした^^


ギリギリの優勝なら12月の全国大会はどうしようかと思ってたのですが、この成績なら出るしかないかなと! まぁこれだけいい成績を残せたのも今回はコーチングのおかげがかなりあったかなと思います。
前回のブログにも載せたビッグマック4個ですが、当日朝にますビッグマック2個とポテトL1つ食べるよう指示が出て、その後もタンクトップの出番前とフィジーク出番前にそれぞれ1個で結局4つ全部食べることになりました^^;
周りでそんなの食べてる人もいないのでジロジロ視線を感じながらでしたが、この思い切って食べたことが舞台の上でいい感じに筋肉がパンパンに張る感じになって優勝出来たのだと思います。
他にもフィジークの予選が終わった後に、応援に来ていたコーチからおにぎり150gに塩かけてとか、コーラ250ml飲んでとか色々指示を出してもらいましたがどれもバッチリはまり本当驚きの連続でした♪
12月の大会まであまり時間もなく、コーチも最初はどうかなぁと言う感じでしたが、何とかわがまま言って調整してもらうつもりです(^^)
大会ではいつものように筋トレ好きな人ばかりなので、終始筋肉話しで盛り上がり毎回思いますが大会本当楽しいですよ!
F田さんもY本さんも来年はぜひエントリーしてみてはどうでしょう?
フェリペさんほどのコーチングは無理ですがお手伝いしますよ〜♪
最後にコーチと記念写真!

2024.9.24
大会前日!

どうも筋肉ゴリラです。

いよいよ明日が大会です^^
今回はフェリペコーチの細かい指導のおかげで減量も順調にすすみとうとう体脂肪率も3.1%までなりました!

昨日今日とカーボアップといって炭水化物を多めに取って筋肉内のグリコーゲンを増やし筋肉に張りを出す作業をしていますが久しぶりに朝からこんなに食べれました^ ^
お餅4つに卵3個分の炒り卵♪

大会前にはカーボアップの他にも塩抜き、水抜きなど筋肉を良く見せるための色々な方法があるのですが、僕は今までは前日はしっかり水を抜いて当日ドライな感じにと思っていたのですが、コーチ曰く僕の場合はそれは必要なくむしろしっかり塩分、水分を摂りましょうとの事でした。

最近は毎朝裸の写真を送ってるのですが、自分ではあまり違ってるようには見えないのですが、コーチはその日の写真をみて当日の食事、水分、塩分の指示をしてくれています。
本当に頼もしいです(^^)

今日は初めて筋膜リリースをしてもらいに行ってきました。
普段の身体のメンテナンスとして施行してもらってる人もいるみたいですが、僕の場合は大会前の筋肉の彫りを深くするためにしてもらいました^ ^

終わった後の背中の写真ですが、かなりいい感じになります!

色々な話も出来てとてもリラックス出来ました♪

明日も朝一写真をコーチに送り当日待ってる間に食べるものなども指示を受けるのですが、コーチからは念の為ビッグマック4つ持っていって下さいと(*_*)
何でも筋肉を張らすのにビッグマックが1番いいんだとか^^;
明日は朝も早いしその時間は朝マックしかないので、今日の夜に買って明日は試合中に冷たいビッグマックを食べる予定です^^

また結果とともにビッグマックを何個食べたのか報告します!

2024.9.17 大会1週間前

どうも筋肉ゴリラです。

いよいよ大会まで1週間となりました♪
この間までは自分であれこれ考えながら体重の管理だったりトレーニングメニューを考えてましたが、今回からはフェリペコーチがいるので頼もしいです(^^) コーチからは先日こんな指令が来ました。

いつもより多めに水分を入れて塩分も入れろという事なのですが、まぁ水分は何とか計測は出来ますが塩分についてはなかなか難しいですよね^^;
食材の味付けなしで塩だけは流石に味気なさすぎるし、コーチには内緒ですが塩分量については雰囲気でやってしまおうかと思ってます^^
ただこの指示が効果あったのか先日はとうとう体脂肪率3.6%(^^) 新記録達成です!

このままの調子で大会でいい結果残したいです!

先日ちょっとドライブがてらに箕面の滝のライトアップに行ってきました。
人もあんまりいないし駐車場から滝まで真っ暗な中けっこう歩くしあんまり期待してなかったのですが想像の5倍ほど凄かったです!
9月23日までやっているみたいです。
お時間ある人は是非おすすめです♪


2024.9.9
チートデイ!!

どうも筋肉ゴリラです。

最近は毎朝フェリペコーチに朝一の状態を写真に撮って送ってるのですが、先日コーチから今日はリフィーディング、一旦栄養を戻す日にするから好きなだけ食べてくださいとの指令が(^O^)
特に夜ご飯に関してはハンバーガー大きめの2つにポテトにデザートくらいは食べちゃって下さいと^ ^

もう朝からソワソワで、どこのハンバーガーがいいか、箕面にある洒落たバーガー屋さんがいいかそれともオーソドックスにマクドかバーガーキングにしようか一日ハンバーガーのこと考えてました^^;

結局その日は仕事が終わるのも遅く、腹ペコで早く食べれるのがいいのでマクドにしました。
久しぶりに好物のビッグマックにサムライバーガー、ポテトにシェイクも飲んで至福の時間でした♪

何でもただ闇雲に大会に向けてカロリーを削って体重を落としていくと筋肉も萎んだ状態になってしまい大会前1ヶ月の方がいい状態だった〜なんてこともよくあるそうです。
塩分も水分も多めに入ったせいか次の日1.5kgくらい体重増えてて焦りましたが確かに筋肉は張りが出ていい状態でした^_^

あと2週間しかないしもうチートデイはないだろうけどとにかくコーチの言うこと聞いて頑張ります!

最後に
この前入院してくる患者さんにするインフルエンザ、新型コロナの抗原検査でこんなのがありました^^;

分かりにくいかもしれませんが、インフルエンザAにもBにも新型コロナのところにも線が出てるのです。 3回やりましたが全て同じ結果(◞‸◟)
どうしたものかと色々調べてみたらこんなケースは判定無効になるみたいです。
ちょっと専門的な話にはなるのですが本来インフルエンザB型が陽性の場合には青の線が出るはずですし、流石に3つ同時陽性はありえないですよね^^;
万が一こんな結果が出たらそれは無効なので安心して下さいね!

2024.9.2
報告

どうも筋肉ゴリラです。

最近ブログの更新の頻度が遅いと患者様に指摘を受けてしまいました^^;
今日はいつもより早めに更新します!
今月末の大会に向けて前回の大会後から3ヶ月フェリペコーチのもといつもは避けていた脚トレ、腕トレもこなしつつ肩を大きくするべく肩トレに力を入れてやってきました♪ この間の方トレ後の写真です。

少し大きくなってるようななってないような微妙な感じですが^^;

そして今日はいつもいってる京都の和食を食べてきました♪
減量中でも食べれる和食は最高ですね〜
季節を先取りして土瓶蒸しに今シーズン最後の鮎^ - ^
最後に松茸ご飯も出てついつい食べ過ぎてしまいました^ ^


そして報告です!
過去のブログで電気自動車に対して否定的な記事をあげましたが、先日試乗をしにいったら圧倒的な加速と魔法の絨毯に乗ってるような乗り心地に一目惚れしてしいテスラデビューしてしまいました^_^
静かだし速いし、とにかく近未来的な内装で今のところ最高ですね♪
自宅で充電出来るならガソリンも入れなくていいしおすすめです!
また経過報告していきます。

最後に 9月から院長に就任することになりました。
和田病院を皆さんに慕われるいい病院にしていきたいと思っています!
これからも皆さんよろしくお願いします。

2024.8.26
1ヶ月前

どうも筋肉ゴリラです。

最近忙しくてなかなかブログアップ出来ませんでした^^;

来月のマッスルゲート奈良大会まで1ヶ月を切りました!
大会に出るたびに慣れてくるというか、初めに出た時ほどの緊張感が薄れてきてる感じがします。

今回もなかなか焦る気持ちもなく淡々とトレーニングに食事制限していたのですが、先週出場選手のエントリー表が発表され、名前をポチポチ検索してみると色んな大会で優勝してる人がたくさんいました(◞‸◟)

急に焦り始めて夏休みの宿題がたまった小学生みたいにこの週末はハードな食事制限、トレーニングをしましたがそんなに急には変わらないですよね〜^ ^

ただいつもなら日焼けサロンに行って日焼けをしないといけない時期なのですが、この時期はベランダに小1時間もいればいい感じで焼けます♪
だいたい日焼けサロンが1回3000円くらいで10回は行かないといい感じにならないのでだいぶ助かります!
とりあえずあと1ヶ月しっかり仕上げてメダルは取りたいなと思ってます。

今の体脂肪、体重はこんな感じなので、あと1kg落として体脂肪率も何とか4%は切りたいですね!

2024.7.18 
和田病院園芸部

どうも筋肉ゴリラです。

ここ数年和田病院では、ちょっとした空き地にとうもろこし、きゅうり、トマトなどの夏野菜を作る園芸部のようなものが存在しています^_^

たしか3年くらい前にプチトマトをプレゼントされましたがあまりプチトマトが好きではない方なので何とも思ってなかったのですが、昨年出来たきゅうりを頂いて食べたらこれが中々立派で美味しくてビックリ!!

今年もゴーヤやきゅうり、ピーマン、とうもろこしなど色々作ってるみたいです♪

先日きゅうり、ゴーヤ、ピーマンを頂き食べましたがやっぱり絶品です♪

みんな忙しい中、畑仕事もいい息抜きになるんですかね〜^^
楽しそうに頑張ってます^^

僕は暑い中での畑作業は夜の筋トレに響きそうなので参加できませんが^^;
先日フェリペさんのコーチング風景の撮影があったのですが、やっぱりプロの撮る写真は違いますね〜^ ^
筋肉多めに見えます^_^

みなさん暑さも本番です!
熱中症で搬送されてくる人かなり多くなってます(^^;;
気をつけて下さいね!

2024.7.8
TNR

どうも筋肉ゴリラです。

今日はいつもとちょっと違う話題で、保護猫について。

和田病院の周りには保護猫というか地域猫が沢山いるのですが、この猫ちゃん達はTNR活動というボランティアによって支えられています^_^

TNRは T=TRAP(つかまえる) 捕獲器を使って野良猫を捕まえます。
N=NEUTER(不妊手術する) これ以上不幸な猫が増えないように、不妊手術を行います。
この時に不妊手術をした証として耳をカットします。
R=RETURN(元の場所に戻す)
その猫が暮らしていたもとの地域に戻す。

実際に和田病院の周りにいる猫ちゃん達も耳がカットされていますがこのような猫をサクラの花びらみたいなのでさくら猫と呼ばれているようです♪

警戒心の強い野良猫を捕まえて手術するのってなかなか大変なことだと思いますが、このような活動のおかげで野良猫が増えすぎることもなく殺処分になる不幸な命も減らせているんだと思います。
ちなみに平成30年で3万匹を超える猫が殺処分になっています^^;

そんな地域猫ですが、最近和田病院の駐車場になかなか曲者の猫がいて、駐車場のど真ん中にうんちをしてしまいます(^^;;
どうやってもタイヤで踏んでしまう場所に上手いこと毎朝落ちています(~_~;)

猫の嫌がる匂いのする砂を撒いたりするのですが今朝もこんな感じ^^

ちょうど猫よけの砂の上にしてました。
だいたいどの猫ちゃんがしてるのかは当たりがついていて、こっちが近づいても全然逃げない人懐っこいというかふてぶてしい猫です^_^

TNR活動をリスペクトしつつ、この野良ちゃんのうんち対策も何とかしないといけないです^ ^

2024.7.1
果糖(フルクトース)は危険?!

どうも筋肉ゴリラです。

今日は以前にも話したかもしれませんが果糖について。
前回のダイエットではおかきダイエットをしましたが、狙いはおかきはデンプンで出来ているため果糖を摂らないで済むからという理由です。
大会で優勝は出来なかったですが、身体の仕上がりはまずまず良かったのでおかきダイエットというか果糖を控えたのは良かったと思ってます(^^)

それではデンプンの素であるブドウ糖(グルコース)と果糖(フルクトース)何が違うか?

グルコースとフルクトースはC6H12O6と同じ分子式の6単糖です。
しかし、フルクトースは次の点でグルコースとは大きく異なります。
①フルクトースは老化物質(AGEs)の原因となる糖化反応を起こしやすい。
②フルクトースは肝臓でグルコースの代謝物に変換された後グルコースと同じ経路で代謝される。
③グルコースは全身の臓器で代謝(利用)できるが、フルクトースはほとんどが肝臓で代謝される(肝臓を除くほとんどの臓器では代謝(利用)できない)。

という感じで老化物質にもなりやすく、ブドウ糖と違って筋肉に蓄えられないので肝臓の容量がいっぱいになるとすぐに脂肪に変わってしまうため避けれるなら出来るだけ摂らないほうがいいと思います!
特にジュースや清涼飲料水に入っている果糖ブドウ糖液糖は、一度にたくさんの果糖が肝臓に処理されすぐに脂肪が増えてしまうため特に気をつけて下さい(^_^;)

9月の大会にはおかきダイエットでなくコーチの言う通りの食べ物で仕上げて行こうと思っていますが、おかきダイエットもそう言うことで果糖を控えれるという意味でダイエットに向いてると思っています^_^
皆さん試してみてください!

最後に先日同級生が教授になったお祝いで15年ぶりくらいに同窓会がありました♪
みんな元気そうでしたが筋トレしてる人は誰もいませんでした^^;

2024.6.18
コーチ

どうも筋肉ゴリラです。

前回の大会が終わってからこのままではあんまり伸び代もないかと思いコーチをつけることにしました♪

いつものアンダーグラウンドジムにいるフェリペ深井さん!

実際は熊みたいに大きい人ですが日本語もペラペラでめちゃくちゃ優しい人です^_^
大会にも多く出ていて今年はプロを目指しているという本物の筋肉ゴリラです^^;

すごい戦績ですよねー。
そんなフェリペさんですが、毎日のトレーニングメニューから食事のことまで細かくチェックしてくれます♪
ちなみに食事については

-卵3個
-オートミール60g
-プロテイン30g
-バナナ1本
-ベリー系100g 冷凍ok

間食
-プロテイン30g


-白米300g
-牛モモ150g (多少油付いててもok)
-野菜100g

トレ前
-切り餅100g
-無糖ピーナツバター30g
-プロテイン30g

トレ中 
- EAA20g Carb40g (オフの日なし)


-白米300g
-鮭150g
-野菜100g

寝る前 
-プロテイン30g

と言った感じです^^;
今までは脂質はほとんど摂らないようにしてたのですが、朝から卵3つはかなり新鮮です♪
またオートミールがあまり食べたことなかったのですが、卵と混ぜて焼いたらパンケーキっぽくなるので意外に美味しくいただいてます^_^

またトレーニング今までは週6だったのですが週5になりました。
最初は減るのか不安でしたけど、フェリペさんのメニューをこなすと週2回の休養は必要です(^^;;

これからどう変わっていくか⁈
コーチの期待を裏切らないように頑張りたいです!

筋肉の伸びが見られず、脂肪ばかり増える様ならまたプチ減量する予定です。
何とか秋までには一回り大きくなりたいですが、多分そう簡単にはいかないんですよね〜^^;

2024.6.3
バルクアップ!!

どうも筋肉ゴリラです。

とりあえず大会も終わって今はバルクアップ、体重を増やして大きくなる期間です♪
ただバルクアップと言ってもダーティーバルクアップ、クリーンバルクアップ、リーンバルクアップの3つに分けられます。

それぞれ簡単に説明すると

ダーティーバルクアップ
脂質や糖質、たんぱく質のバランスなどを気にせず、オーバーカロリー状態を作りバルクアップをする方法です。

メリット
オーバーカロリーのハンバーガーやピザ、ラーメンとなんでもありのため間違いなく体は大きくなります。

デメリット
脂肪がつきます。確実に。
見た目もマッチョというより、体が全体的にデカい人になります。
純粋に筋肉量が増えているのか分かりにくいです。

クリーンバルクアップ
クリーンな物だけを食べてバルクアップする方法です。
クリーンなものというのは自然のもの、つまりジャンクなものを一切取らないバルクアップです。

メリット
自然のものを食べるため、体に負担がかかりにくい。
体内環境が良くなる。

デメリット
カロリー制限を行わないため、食べすぎるとダーティーバルク同様筋肉の増加量よりも脂肪の増加量が上回ります。
食品添加物などにも気を遣うため、食費がかかりがち

リーンバルクアップ
こちらは脂肪を極力付けずにバルクアップを目指す方法です。
ダーティーバルク、クリーンバルクとの大きな違いは増量にも関わらずカロリー管理を行うことです。
また、よく勘違いされているのがリーンバルクはクリーンなものしか食べてはダメということ。
リーンバルクの理屈で言えはPFCバランスを考えながら、脂肪がつきにくいカロリー目標値に向かって食事を取る方法になります。
あくまでも食べ物に関しての制限がないのがリーンバルクです。

メリット
余計な脂肪がつきにくい(減量が楽・いつでもかっこいい体)
筋肥大しやすい
カロリー計算を行うため、食べるものの制限はない

デメリット
食事管理に手間とお金がかかる
PFCバランスは整えながら行うため、必然的にある程度の食事の制限はされる
今回僕はクリーンバルクアップをしようと思っています^ ^
食べるものは今までと同じローファットでいきながら炭水化物をかなり多めに摂っています!
この1週間で体重も4kg程増えましたが筋肉も順調に育ってくれています♪

筋肉の伸びが見られず、脂肪ばかり増える様ならまたプチ減量する予定です。
何とか秋までには一回り大きくなりたいですが、多分そう簡単にはいかないんですよね〜^^;

最後に最近の愛猫


ヘトヘトになって帰っても癒されて助かってます^ - ^

2024.5.27
キングオブフィジーク2024

どうも筋肉ゴリラです。

先日キングオブフィジーク初参戦してきましたが、結果は5位入賞^ ^

先週行われたマッスルゲートで優勝した人にもリベンジ出来たしホッとしました♪
ただ上位の人達は全日本にも出るような人達でとにかくデカかったです(^^;;
特に優勝した人の肩幅はもはや化け物レベル^^
まだまだ練習足りないなぁと痛感します(◞‸◟)
僕は40歳以上の部に出たのですが、50歳以上の部で優勝した人は59歳とまあまあ年齢のいってる人でしたが、筋トレは50歳からはじめたらしいです!
めちゃくちゃいい身体してましたが、59歳であれだけデカくなれると思うと年齢は言い訳にできないなと思いました(^^)
帰って試合の動画を見ると僕はとにかく肩が小さい気がします。
いつもジムで鏡を見るとまずまずに思えるのですが、やっぱりデカい人に囲まれるとダメですね。
試合が終わってすぐにいきなりステーキで430gステーキを食べてから、すぐにジムに行って肩のトレーニングをしましたが、今後はメロン肩になるようもっと追い込んでいきます!


やっぱり鏡で見ても小さいですね(^_^;)
最後に楽しみにしていたポンデリング三昧♪

しばらく食べたくないくらい食べる予定でしたがペロリと5つ食べてしまいました^^;
次のポンデリングは9月のマッスルゲート奈良大会後の予定です。
ちなみに奈良大会の申し込みは6月5日18時から始まります!

2024.5.20
マッスルゲート

どうも筋肉ゴリラです。

5月19日に今シーズンの初戦マッスルゲート大阪に行ってきました♪
結果はタンクトップ2位、メンズフィジークマスターズ3位という結果でした^_^



優勝狙って頑張ってきたので悔しい気持ちもありますがまあまあな結果だったのでとりあえずホッとしています^ ^
タンクトップの1位の人はめちゃくちゃデカくてとても勝てる感じはしなかったですがフィジークの方はそんなに差はないんじゃないかな〜と^^;
1位の人とは今週末のキングオブフィジークでも一緒なので何とかリベンジしたいです^_^

やっぱりコンテストの雰囲気はとても楽しくみんな筋肉大好きな人だらけなので待ってる間も筋肉談義でけっこう盛り上がります♪

今回初めて大会前日から水抜きといって皮下の水分まで絞り切って皮膚が筋肉に張り付くようにする水分制限をしたのですが、これが中々きつかったで(◞‸◟)
前日にサウナに1時間ほど入ってから喉の渇きを潤す程度の水しか飲まないのですが、喉が渇いて前日の夜はあんまり寝れませんでした^^;

おかげでいい感じで皮膚が筋肉に張り付く感じになりましたが、聞いてみると同じカテゴリーに出る僕より年上のおじさん達も頑張っているようでした(*_*)

最後に一緒に写真撮りましたが、黄色のパンツの人は50歳、白のパンツの人は54歳^^
大会後はちょっと納得のいくまでいつものジムで2時間ほどトレーニングを行い、夜は来週の大会もあるので最近お気に入りのはま寿司でプチ祝勝会♪

以前はくら寿司派だったのですが、はま寿司のイカ三種にぎりは本当に絶品ですし、旨だし厚焼きたまごも美味しいですよ♪
是非一度食べてみてください!
来週の大会が終わったらたらふくポンデリング食べたいです(^^)
とりあえずあと1週間、今まで以上に厳しく追い込んでいきます‼︎

2024.5.13
日焼けサロン


どうも筋肉ゴリラです。

今日は普段皆さんがあまり行くことのない日焼けサロンについて。
先日のブログでも紹介しましたが北摂の方には日焼けサロンがあまりなく、ようやく見つけたいい感じのお店が伊丹空港近くにある日焼けサロンカリブ!
どんな感じのお店なのか紹介したいと思います♪
まず外観はこんな感じ^^;

雑居ビルの4階にあるのですがかなり古いビルで大通り沿いにあるのですが、ちょっと分かりにくいし入りにくい雰囲気ではあります。
エレベーターとかはなく階段を登って4階まで^ ^

入り口はこんな感じ^ ^

入ると色黒の店長らしきおじさんがいますがすごく親切な方で、どんなメニューにするかなど色々提案してくれます♪
受付終了すると個室で着替えてオイルを塗ります。

着替え終わるとマシンに入るのですがゴールドジムとかにあるのよりはだいぶ年季が入っています(^^;;

中には備え付けのテレビが置いてあるのですが眩しいので見ることは出来ず耳で聞くだけです^^
このテレビが曲者でDVDで酒のつまみになる話が流れるのですが、最初は面白く聞いていたのですが、毎回同じものが流れます^^;
千鳥の大吾さんが結婚指輪捨てた話とか、ナインティナインの矢部さんがエレベーターでダウンタウンの松ちゃんに会った話とかもう5回くらい聞きました(´ω`)
次はイヤホンつけて好きな音楽かなんか聞こうかと思います。
中ではこんな感じで腹筋も板チョコみたいになってきました♪

大体30分くらい焼いてゴールドジムのマシンの10分間くらいの強さです。
じっくり焼きたい人にはいいと思いますが大会など目指してサクッと焼きたい人にはちょっと物足りないかも。
ゴールドジムに入ってる人なら断然あそこのマシンがオススメですが、そうでない人は一度試しに行ってみてもいいと思います!

2024.5.7
キングオブフィジーク2024

どうも筋肉ゴリラです。

GWも明けていよいよ大会が近づいてきました(^^)
この休みの間はかなりきつめのトレーニングで全身追い込みました!

これから1ヶ月でそんなに身体が変わることもないとは思うのですが^^;
5月26日に出る予定のキングオブフィジーク2024のエントリー表が発表されたのですが名簿を見るとみんなトレーニング歴が長い(・Д・)


しかも名前を検索してみるとあちこちの大会で優勝してるような人ばっかりです(^_^;)



ちょっと出る大会間違えたような気もしますがとりあえずあと3週間で出来ることは身体をもう一絞りするのと、ポージング練習、日焼けくらいかなぁ〜と♪
まぁ僕に限らず大会出る人はみんな頑張ってるみたいなのていい刺激になります!

6日は久しぶりに師匠とデルタフィットネスでトレーニングしました♪
久しぶりでしたが相変わらずデカいですね(^^)

日焼けサロンについてはかなりマニアックなところにありますが伊丹空港の近くのカリブというところがアットホームでいい感じですよ!
また興味のある人は行ってみてください^ ^

2024.4.23
お腹の空いた時

どうも筋肉ゴリラです。

コンテストまで1ヶ月を切ってそろそろ少し焦り気味です。
体重もここまで絞ってくるとこれ以上はなかなか思うようには減らず、かといってこれ以上摂取カロリーを減らすと筋肉量も落ちてしまうので毎日体組成計に乗りながら一喜一憂しています^^;
因みに昨日はこんな感じでした。

先週一度5%台になったのですがその後は6%台のままです。
今回何とかは4%台にのせたいと思っているのでもう一踏ん張りいるのですが、今空腹感を紛らわすのに役立ってるのがノンシュガーコーヒー飴です^_^


1粒12kcalなので1日10粒舐めても120kcal! 飴なので1粒でもしばらく口の中にいてくれるので、ハイチュウやグミなどよりも満足感あります!
しかもこのコーヒー味の飴、めちゃくちゃ美味しいです。
いつもポケットにたくさん忍ばせているので気になる人は声かけてくれればあめちゃんあげます。

コンテスト当日までに肌もある程度黒くしないといけないのですが、最近引っ越した北摂の方にはなかなか日焼けサロンがありません。
いいなと思って行ってみても機械が古かったり店長がクセがありすぎたりで^^;
以前はゴールドジムにマシンがあったのですが、今のジムはないので今回は日焼けはほどほど位しか出来ないかもです。

誰かいいとこ知っていたら教えて下さい!

2024.4.8
ポージングアカデミー

どうも筋肉ゴリラです。

先日JBBF主催のポージングアカデミーに参加してきました♪

JBBFのトップ選手によるみっちり2時間の指導でしたが、講習料は何と無料でした^_^

ボディビルの講師にはミルクボーイの駒場さんの師匠であるジャングルジムスポーツの小川さんもいました!
来てる人たちもコンテストを目指してる人達だけなので、デカい人ばっかりでした。

いつものアンダーグラウンドジムではそこまで大きい人は少ないのでちょっと圧倒されるし、まだまだバルクアップが足りない、特に肩周りの筋肉がもっといるな〜と痛感しました^^;

ポージングについても腹筋の力の入れ方、手の置く位置、頭の高さなどなど濃い〜内容でした。
まあまあ疲れましたが、同じ目標持った人がこれだけ集まってみんな真剣に質疑応答などするのは刺激になるし楽しいですね^_^

最後はオールジャパン2位の増原俊選手💪

大会3ヶ月前でこれくらいは仕上がってないといけないとのことでした(^^;;
これくらいデカくなりたいですね〜💪

2024.3.26
甘酒

どうも筋肉ゴリラです。

毎日何か筋肉に優しい食べ物はないかと色々物色中ですが、今回見つけた良さそうなのが甘酒!
甘酒には大きく分けて「米麹」と「酒粕」の2種類があります。
米と麹から作る「米麹甘酒」 米麹は、主に米を原料として作られる麹です。米麹は主に甘酒の製造に使用されます。
米麹は甘くまろやかな味わいを持ち、ビタミンや酵素、食物繊維などの栄養素が豊富に含まれています 。
また、アミラーゼという酵素により、デンプンがブドウ糖に分解されることで自然な甘さが生まれます。
米麹甘酒には、アルコールが含まれていないため、子供や妊婦さんも安心して飲むことができます。

酒粕から作る「酒粕甘酒」 「酒粕甘酒」は、酒粕に水と砂糖を加えて作ります。
酒粕は米麹に酵母菌を加えて作るため、酵母が入ってる分、米麹甘酒よりも栄養価が高く、食物繊維やタンパク質が多く含まれています。
少しアルコールが含まれているので、アルコールが苦手な人、妊婦さん、お子様には不向きです。
「米麹甘酒」には麹菌に含まれるビオチンやエルゴチオネインが多く含まれているため、肌荒れ・肌のくすみ改善・髪の毛にも効果があり、またビタミンEよりも強いメラニン抑制効果があることが示唆されています。

その他、ブドウ糖、オリゴ糖、ビタミンB群、アミノ酸や30種類以上の酵素が含まれています。
甘酒は、ダイエットやトレーニングに非常に効果的な飲み物です。
甘酒には、豊富な栄養素が含まれ、消化が良く、腸内環境を整えることができます。
また、甘酒に含まれるビタミンB群やカルシウムは、筋肉の発達を促進し、トレーニングの効果を高めることができます。
ということでAmazonでプレーンと生姜風味の米麹甘酒を大人買いしました^_^


1本100kcal未満で飲みごたえもあって美味しいですね(^^)
甘酒飲んで後もう一絞り頑張りマッスル💪
最後に最近の愛猫^^
新しい家にも慣れてだいぶくつろいでます♪

2024.3.13
お出汁のテーマパーク

どうも筋肉ゴリラです。 先日お出汁のテーマパークと言われている京都離宮というとこに行ってきました^_^

僕が見ている数少ないテレビ番組フットマップで紹介されていてフットボールアワーの後藤さんが目がこぼれ落ちるほど美味しそうに食べていました♪

なかなか予約の取れないお店なんですが今回何とか予約が取れたので、減量中ではありますがチートデイということで思いっきり食べてきました^^

まず最初に4種類の出汁が出てきてどの出汁で出汁巻き玉子を作ってもらうか決めます。
僕は1番クセの強い京さわらの出汁にしました♪

料理はメインは出汁巻きなのですがどれも美味しく、減量中ではありますが完食してしまいました(^^;;

予約は取りにくいですがこれだけ楽しく美味しく食べれて2000円は破格じゃないかなと^_^
みなさんも是非行ってみてください!

最後に今シーズンの勝負パンツが届きました^^
このパンツで今シーズンもメダルをたくさん獲りたいです!

2024.3.7
あと2ヶ月

どうも筋肉ゴリラです。

次の大会まであと2ヶ月くらいになりましたが、思うように体重が落ちません(^^;;
1月末に引っ越しをしてそれまで電車通勤だったのが、車通勤に変わったため大体8000歩くらい歩いていたのが5000歩くらいに減ってしまったせいか、おかきダイエットが今ひとつなのか分かりませんがちょっと焦ります(^^;;
夜ご飯はこんな感じで毎日白ご飯200g.鶏むね肉を色々アレンジしてもらって200gと変わらないのですが、たまに白ご飯をパスタに変えることもあります^_^



あとはもう少し食事量を減らすか、今2時間程度しているトレーニングの量を増やして消費カロリーを増やすか悩ましいところです。
大体トレーニング1分間で6kcal消費すると言われているので1時間トレーニング増やせば360kcal、ご飯220g分になるのでかなり効果はあると思いますが、睡眠時間も減るしオーバートレーニング症候群になりそうだし、、、、、

次の大会のエントリー表を見ると今回はかなり手強そうな人が出ているのでとにかく気合いで頑張るしかないですね♪
先日友達とまた六甲山登ってきました^_^
やっぱり昔からの仲間とワイワイ喋りながらの山登りは楽しいです♪

2024.2.14
アンダーグラウンドジム

どうも筋肉ゴリラです。

先日北摂の方に引っ越しをしました^_^

それに伴いジムをどうするのかとかなり悩みました(^_^;)
いつも通っていたゴールドジム心斎橋店はちょっと遠くなるし、柏原のデルタフィットネスも片道50km位と毎日通うには遠すぎるし、どこか家の近くにいいジムはないかと探していたのですがいいところ見つけました^ ^

アンダーグラウンドジムというところで、チェーン店ではなくオーナーさんのこだわりの詰まったかなりカッコいい雰囲気のあるジムです!



導入しているマシンもテクノジムという会社のマシンがほとんどでゴールドジムともデルタフィットネスとも違う筋肉の刺激があります^_^
これからはアンダーグラウンドジムを中心に頑張っていきたいです。

とりあえず今年は5月の大会の申し込みが出来たのでそれに向けてしっかり仕上げないといけないです。
今はおかきダイエットをしながら順調に絞れてきてるので、このままおかきダイエットも続けていきたいです♪

あと体重で3.4kg、体脂肪でもう2.3%減らせたらいい感じになりそうです♪
もし北摂の方でジムをお探しならアンダーグラウンドジムおすすめですよ♪

2024.2.1
朝令暮改

どうも筋肉ゴリラです。

先日勤務先で感染防御のミーティングがあったのですが、今まで特にコロナ禍以降こまめにしていたアルコールの噴霧が絶対にダメとのことでした^^;
風邪や新型コロナ、インフルエンザの患者さんを診察した後は体中に噴霧していたし、新型コロナの方がエレベータやCTを使用した際には大量のアルコール噴霧をして感染防御をしていたのですが、今は絶対にやってはいけないらしいです。

理由は病原体に強い効果を示す消毒剤は、人体への毒性が高いことも多いため、噴霧により空間消毒を行うことは吸入毒性の危険性があります。
また、アルコール製剤の場合、引火性にも注意が必要です。
また消毒剤は対象物に触れることで効果が発揮されます。
環境表面や空間にむやみに噴霧するだけでは消毒剤の触れる箇所にムラができ、十分な効果は得られません。
適切な消毒をしなければ、そこに費やした費用・労力はすぐ無駄になります。

そういった事から禁止になったのですがまさに朝令暮改です(*_*)

いまだにスポーツジムではアルコール噴霧が行われていますが^^;
これからも色々知識のアップデートをしないといけないですね♪
先日デルタフィットネスのファンミーティングでツカケン、カネキン、ジョーベンと会えました^_^
とにかくデカかったです!刺激になりましたー(^^)


2024.1.18
おかきダイエット

どうも筋肉ゴリラです。

前回の大会が終わってから体重も6kgほど増量したのでそろそろ次の大会に向けて絞り始める予定なのですが、前回あれほどみんなに薦めていた干し芋が食べすぎたせいか飽きてしまいうけつけなくなってしまいました^^;
あの時は毎日美味しく食べていたのですが、この間久しぶりに食べたら固いしそれほど美味しくも感じません。
そこで今回はおにぎりかバナナかなんかで絞っていこうと思っていました。
しかしバナナは脂肪に溜まりやすい果糖が多く含まれているし、おにぎりはPFCバランスも糖質の成分も優秀なのですが1つ200kcal弱ありますがなかなか一つだけでは物足りないところもあるのでどうしようか悩んでいました^^

そんな中見つけたのがおかき! 揚げてないふつうのおかきですと大判のものでも1枚100〜120kcal位ですし、おにぎりと同じような栄養バランスですが噛みごたえもあって腹持ちもいいし今回はこれでいこうかなと思っています♪

中々ネットで検索してもおかきダイエットなんて言うのは出てこないし、干し芋と違ってビタミン、ミネラル、食物繊維なども不足しそうなのでまたどんな感じか報告していきますね^ - ^

今週の日曜日にいつも行っている柏原市のデルタフィットネスにトップフィジーカーのカネキンさんやジョーベンサガバインさんなどがイベントで来ます!
30人枠のファンミーティングに申し込み出来たので今からワクワクが止まりません(^^)
公開トレーニングもしてるみたいなのでお時間あれば是非行ってみて下さい♪

2024.1.9
アシュワガンダについて

どうも筋肉ゴリラです。

新年明けましておめでとうございます。

このたび能登半島地震により、お亡くなりになられた方々に謹んでお悔やみを申し上げますとともに、被災されました皆様に心からお見舞い申し上げます。
皆様の安全と被災地の一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。

今回はインドのハーブでサプリメントとして最近人気のアシュワガンダについて説明します。

その滋養強壮の高さからインド人参とも呼ばれるアシュワガンダですが、様々な科学的データもその効果の高さを証明しています。

まずその効果ですが
1.ストレスの軽減
2.不安の緩和
3.免疫機能の向上
4.性欲の改善
5.睡眠の改善
6.血糖値の低下
7.天然の鎮痛剤
8.体重管理
9.筋肉アップ
10.受胎能力の向上
11.エネルギーの増強
12.コレステロールの低下
13.うつ病の症状軽減
とトレーニングをする人には欠かせないような効果が盛りだくさんです!
実際僕も数ヶ月前から飲んでいますが、毎日ハードにトレーニングをしても怪我なく睡眠もいい感じでとれているのはアシュワガンダの効果もあるかなと思います♪
副作用として報告されているのは大量にとると日中眠気があるとのことですが僕は感じたことはないです^ ^
またアシュワガンダに興味ある人はどこで買えばいいかなど聞いて下さいね〜(^^)
最後にうちの愛猫♪

冬でもいつも冷た〜い窓際にいます^ ^
猫ってあったかいところが好きなイメージですが何故か冷たいとこが好きなんですよね^^